今回はこのような疑問にお答えしてきます!
Notionが新たに、「サブタスク機能」を発表しました。
Sometimes a task isn’t just a task.
Use 🆕 database SUB-ITEMS to break up your biggest goals into bite-sized pieces. pic.twitter.com/kRB118OID4
— Notion (@NotionHQ) December 15, 2022
これで複雑なタスクも簡単にできます。
本記事から以下のことがわかります。
- Notionのサブタスク機能の特徴
- Notionのサブタスク機能の使い方
- Notionのサブタスク機能をフルに使ったテンプレート
それでは早速見ていきましょう。
Notionのサブタスクを知る前に、そもそもNotionってなに?
Notionは、タスク管理、プロジェクト管理、ブログの作成、Wikiの作成など、様々な目的で使用できる、多機能なオンラインノートアプリケーションです。
Notionは、Webブラウザやモバイルアプリからアクセスでき、タスクの追跡、チームのコミュニケーション、ドキュメントの管理などを簡単に行うことができます。
テキスト、リスト、タスク、カレンダー、リマインダーなどの様々な形式のコンテンツを組み合わせることで、自分だけのカスタマイズされたワークスペースを作成することができます。
知っているだけで、仕事の幅や効率が激変する「Notion」についてまとめた記事はこちらです。

Notionのサブタスクとは【メリット】
Notionでは、タスクの中にサブタスクを追加することができます。
サブタスクは、親タスクの中に階層構造を持つタスクのことです。
サブタスクを使用することで、大きなプロジェクトやタスクを小さなタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理することができます。
サブタスクにも親タスクと同じように、時間やリマインダーなどのプロパティを設定することができるため、より詳細なタスク管理をすることができます。
親タスクだけではなく、小タスクの各進捗状況も確認することができます。
サブタスク機能を使うことで、タスクを細分化し、より詳細に管理することができ、タスクの進捗管理がスムーズになります。
サブタスク機能での管理に向いている場面4選!

Notionのサブタスク機能は、大きなタスクを小さなタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理するために使用することができます。
下記にサブタスクを使う場面や、使うと良い時の例をいくつか紹介します。
1. 大きなプロジェクトの管理
大きなプロジェクトを複数の小さなタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理することができます。
2. チームのタスク管理
チームのタスクをサブタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理することができます。
3. 複雑なタスクの管理
複雑なタスクをサブタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理することができます。
4. 学習の計画の立て方
大きな学習の計画を複数の小さなタスクに分割し、それぞれのタスクの進捗状況を管理することができます。
Notionのサブタスク機能は、上記のように大きなタスクや複雑なタスク、チームのタスク管理、学習の計画の立て方などに使用することで、タスク管理をより細分化し、スムーズに進めることができます。
【実践】Notionのサブタスク機能の使い方
①Notionにログインし、新しいページを作成します。

②そのページで、「+」をクリックし、「テーブルビュー」を選択します。


③タスクの中に、サブタスクを追加します。「+」をクリックし、「サブアイテム」を選択し、サブタスクを入力します。


④サブタスクに対して、時間やリマインダーなどのプロパティを設定します。「時間」をクリックし、期限やスケジュールを設定します。「リマインダー」をクリックし、リマインダーを設定します。
⑤「親タスク」と「サブタスク」を組み合わせることで、それぞれの進捗状況を確認することができます。

Notionのサブタスクは、カレンダービューで見るとスケジュール管理をしやすい
- サブタスクの締切日をカレンダー上で確認できる。
- サブタスクが完了したら、カレンダービュー上から除去できる。
- 他のタスクとの衝突を確認できる。
カレンダービューを使用することで、タスクを時間軸で管理することができます。
また、カレンダービューでは、タスクの予定期間を確認するだけでなく、他のタスクとの衝突を確認することもできます。
これにより、タスクの締切日や担当者などを確認しながら、タスク管理を行うことができるため、タスクの達成期限に沿ってスケジュールを調整することができます。
Notionのサブタスクは、ガントチャートと組み合わせると最強
- サブタスクの進捗状況をグラフィカルに表現できる。
- タスクの関係性や依存関係を確認することができる。
ガントチャートとは、タスクやプロジェクトの進捗状況をグラフィカルに表現したものです。
タスクを横軸に、時間を縦軸にプロットします。
これにより、プロジェクト全体の進捗状況を一目で把握することができ、タスクの関係性や依存関係を確認することができます。
また、ガントチャートは、タスクの進捗状況を確認するだけでなく、リソースの管理やスケジューリングなどのタスク管理にも活用できます。
【ご紹介】Notionのサブタスク機能を使ったテンプレート

今回はエンせいさんのサブタスクを使ったテンプレートが良かったので、ご紹介します。
このテンプレートは進捗率やカテゴリー別に分けられており「とりあえず使ってみたい」という方にもおすすめです。
すぐに自分のタスクに反映させられる形式になっているので、今から活用できます。
まとめ:Notionのサブタスクは、大きなプロジェクトや複雑なタスクの管理に役立つ。
Notionのサブタスク機能は、大きなタスクを複数の小さなサブタスクに分割し、それぞれのサブタスクの進捗状況を管理することができる機能です。
これにより、大きなタスクをより具体的に管理することができ、タスクの進捗状況を確認しやすくなります。
また、サブタスクには親タスクと同様にプロパティ(時間やリマインダーなど)を設定することができます。
サブタスク機能は、大きなプロジェクトの管理、チームのタスク管理、複雑なタスクの管理、学習の計画の立て方などに有効です。
ぜひ活用してみてください。
